※保険外診療です
ホワイトニングを担当するのは、ホワイトニング専門の歯科医院での勤務経験がある歯科衛生士です。1年間で300症例以上(※)のホワイトニングを行ってきました。豊富な経験と技術を生かし、より効果的に、自然な白さの美しい歯の色を実現することができます。
白く美しい歯を手に入れて、皆さまに素敵な笑顔で楽しい毎日を送っていただきたいと考えております。歯の色でお悩みの方は当院にお任せください。
歯を白くしたいけれど、ホワイトニングはしみたり痛みがあるのではないかと不安で、なかなか治療に踏み切れないという方はいませんか?当院ではホワイトニングの薬剤に、知覚過敏の抑制効果のある薬剤をまぜて使用しているので「しみにくいホワイトニング」が可能です。痛みが苦手な方もぜひご利用ください。
ホワイトニングは「費用が気になってなかなか手が出せない」と感じる方もいらっしゃることと思います。当院では歯を白くしたい患者さまに気軽にホワイトニングという選択をしていただけるよう、できるだけリーズナブルな価格設定にしています。ぜひお気軽に試しください。
(※2019年現在)
当院では日本歯科審美学会が認定する、ホワイトニングコーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が施術を担当します。
「ホワイトニングコーディネーター」とは、学会にホワイトニングの知識・技能を認められた歯科衛生士のみが取得できる資格。豊富な知識と技術を持っているので、安心して治療を受けられます。
カウンセリングも担当しているので、歯の色でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
歯科医院内で行うホワイトニングです。当院では、上の前歯を含む10本、下の前歯を含む10本の計20本をリーズナブルな価格でご提供しています。歯の表面に薬剤を塗り、光を照射して歯を白くする方法です。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で専用マウスピースを作り、自宅にてそのマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで数時間装着します。ご自身のペースで進めることができ、また白くなりにくい歯も時間をかけることで、白くなる可能性があるホワイトニング方法です。マウスピース、ホワイトニング薬剤の金額を含めてご提供しています。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングを同時に行う方法です。両方の方法を組み合わせることで、より効果的に歯を白くできます。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
お口の中を拝見し、ホワイトニングができる歯や歯ぐきの状態かを確認します。
歯の表面の汚れを取ります。(歯石除去は含みません)
ホワイトニング剤を表面に塗ります。
ホワイトニングを促進する特殊な光を歯に照射します。
ホワイトニング剤を洗い流し、歯を艶やかに磨き上げます。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:11:00~14:00
午後:15:30~20:00
△:午前 10:00~13:00
午後 14:00~17:00
休診日:水曜日・第2第4日曜・祝日