〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-24-7 宮下パークビル2F

コラム COLUMN

口ゴボは矯正で改善できる?原因から治療法まで徹底解説



「横顔を見るたびに口元が気になる」「笑顔に自信が持てない」

そんなお悩みの原因の一つに「口ゴボ(くちごぼ)」があります。


口ゴボは見た目の印象に大きく影響するだけでなく、噛み合わせや呼吸、筋肉のバランスなど、

お口の健康にも関係する症状です。


今回は、
渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科が、口ゴボの原因から改善方法、治療期間や費用の目安までを丁寧に解説します。
「矯正で本当に改善できるの?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください。


口ゴボとは?どんな状態を指すのか

「口ゴボ」とは、横顔で見たときに口元が前に出ているように見える状態を指します。
専門的には「上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)」や「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれる不正咬合の一種です。


鼻先と顎の先端を結んだ「Eライン(エステティックライン)」よりも唇が前方に出ている場合、

横顔全体のバランスが崩れて見えることがあります。


歯並びが整っていても、顎や骨格の形、唇の厚みなどが影響して口ゴボに見えることも少なくありません。


口ゴボの主な特徴

  • 横顔で見ると、唇が鼻先とほぼ同じ位置まで前に出ている
  • 口を閉じると顎に「梅干しジワ」ができやすい
  • 鼻の下が長く見える
  • 笑ったときに歯ぐきが見えやすい(ガミースマイル)
  • 無意識に口が開き、口呼吸になりやすい

これらの特徴に複数当てはまる場合、口ゴボの可能性があります。
ただし、見た目だけでは判断できないため、専門的な診断を受けることが大切です。


口ゴボになる原因

口ゴボの原因は「先天的な骨格」と「後天的な習慣」に分けられます。


先天的な要因

  • 遺伝的に顎が小さい、または歯が大きい
  • 顎の骨が前方に成長しやすい体質
  • 鼻が低く、相対的に口元が目立つ骨格バランス

骨格的な特徴は遺伝の影響が大きく、家族に似た口元になることがあります。


後天的な要因

  • 少期の指しゃぶりや長期間のおしゃぶり使用
  • 舌を前に押し出す癖(舌癖)
  • 口呼吸による筋肉バランスの崩れ

これらの癖が長く続くと、歯が前方へ傾き、顎の発育に影響を及ぼします。
特に口呼吸は、口周りの筋肉が弱くなるため、成長期に口ゴボを助長する原因となります。


放置するとどうなる?口ゴボのリスク


見た目への影響



口ゴボを放置すると、横顔のバランスが崩れ、フェイスラインがぼやけて見えることがあります。

また、口を閉じにくくなることで、表情がこわばりやすくなり、笑顔に自信を持てなくなる方も少なくありません。


健康への影響

  • 口呼吸による口腔乾燥
  • むし歯・歯周病のリスク増加
  • 前歯で食べ物を噛み切りにくい
  • 噛み合わせのズレによる顎関節の負担
  • 肩こり・頭痛などの全身症状

噛み合わせが悪い状態が続くと、顎関節に負担がかかり、全身のバランスにも影響を及ぼすことがあります。


口ゴボを改善する矯正治療の種類

渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科では、症例に応じて以下のような治療方法をご提案しています。


唇側矯正(表側矯正)

歯の表側にワイヤーとブラケットを装着する方法で、幅広い症例に対応可能です。
見た目が気になる場合は、透明や白色のブラケットを使用することもできます。


舌側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側に装置をつける方法です。外から見えにくく、審美性を保ちながら治療が行えます。
ただし、発音や舌への違和感に慣れるまで少し時間がかかることがあります。


マウスピース型(カスタムメイド)矯正歯科装置(インビザラインなど)

透明なマウスピースを装着して歯を少しずつ動かしていく方法です。
食事や歯磨きの際に取り外しができ、日常生活への影響が少ないのが特徴です。
ただし、1日20時間以上の装着が必要で、自己管理が治療結果を左右します。


外科的矯正治療

骨格的なずれが大きい場合には、顎の骨を外科的に移動させる治療を併用します。
「顎変形症」と診断される一部の症例では保険適用となる場合もあります。


治療期間と通院回数の目安(渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科)

  • 治療期間:1~3年程度
  • 通院回数:24〜36回程度
  • 通院頻度:4~12週間ごとに1回
  • 保定期間1〜2年以上(リテーナー使用)



費用の目安(自由診療)

(渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科)

治療内容

費用(税込)

備考

マウスピース型(カスタムメイド)
矯正歯科装置〈全体矯正〉

748,000〜968,000円
(軽度748,000円/中度858,000円/
重度968,000円)

調整料を
含む

部分矯正
(マウスピース/前歯のみ)

327,800円

軽度ケースに適応

表側ワイヤー矯正

748,000〜968,000円

症例によって調整

ハーフリンガル矯正

898,000円~1118,000円

見えにくい矯正方法

裏側全体ブラケット矯正

1048,000円~1268,000円

 

保定装置
(リテーナー)

約2万円前後(片顎)

 

※矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自由診療です。

顎変形症などの特定症例のみ、一部保険適用となる場合があります。


一般的なリスク・副作用

矯正治療には、以下のようなリスクや副作用が伴うことがあります。

  • 装置による違和感や軽い痛み
  • 清掃性の低下によるむし歯・歯周病のリスク増加
  • 歯根吸収(歯の根が短くなる)
  • 歯の動揺(ぐらつき)
  • 装着時間不足による治療期間の延長
  • 保定装置の使用を怠った場合の「後戻り」

これらのリスクは多くの場合一時的であり、適切なケアと定期通院で防ぐことが可能です。


渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科の特徴


1. 口元全体の美しさを重視

歯並びだけでなく、笑ったときの口元や横顔の印象まで考えた治療を行います。
矯正・セラミック・ホワイトニングを組み合わせ、自然で健康的な美しさを追求します。


2. 丁寧な診断とわかりやすい説明

レントゲンやセファロ分析、口腔内スキャナーを使用し、
歯や顎の状態を正確に把握したうえで治療計画を立案します。
難しい専門用語は避け、図やシミュレーションを用いて丁寧に説明します。


3. 完全個室のプライベート空間



すべての診療室を完全個室にしており、周囲を気にせず相談できます。

感染対策や滅菌管理も徹底し、安心して治療を受けられる環境を整えています。


4. 通いやすい立地と診療体制

JR渋谷駅から徒歩1分、MIYASHITA PARK近くの好立地。
平日は夜まで、土日も診療を行っています。


まとめ|口ゴボは矯正で改善できる

口ゴボは見た目だけでなく、呼吸や噛み合わせなど機能面にも影響することがあります。
矯正治療によって、口元のバランスを整え、横顔の印象を改善することが可能です。


渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科
では、歯列や骨格、筋肉のバランスをトータルに診断し、
一人ひとりに合った治療法をご提案しています。


「自分の口ゴボは矯正で治せるのか知りたい」という方は、

まずはカウンセリングでお悩みをお聞かせください。
丁寧な説明と安心の環境で、理想の口元を一緒に目指していきましょう。


著者情報

 

渋谷宮下パーク歯科矯正歯科 院長 山本 相春

 

【略歴】

2007年北海道医療大学 歯学部卒業後 北海道大学第一口腔外科 研修医

2008年大阪の審美・矯正歯科医院で勤務

2013年都内の歯科医院で分院長として勤務

2016年インビザライン矯正専門医院に勤務

2018年渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科 開院

 

【資格・所属学会】

インビザライン認定医ダイヤモンドプロバイダー(年間150症例以上)

日本矯正歯科学会所属

日本歯科審美学会所属

日本成人矯正歯科学会所属

東京医科大学病院医療連携医

東京歯科大学水道橋病院医療連携協力医療機関

ニューヨーク大学2017年iACD DIPLOMA 所得

アリアスリンガルシステムワイヤーハンズオンコース修了

ASO Aligber認定医

ZERO system Basic Course 修了

Basic Course of Implant Orthodontic Treatment Course 修了

3i implant sinus approach advance course 修了