現在、世界中で新型コロナウイルス感染症が流行しております。
感染者数も増加傾向を認め、まだ終息する見通しがありません。
多くの方はいつになったら普段通りの生活ができるのかご不安に思われている方も多いと思われます。
一番の感染予防は不要不急の用事がない場合は家の外に出ず、じっとしていることですが、
日常生活を営む上でどうしても外出しないといけない時があります。
虫歯治療や歯周病治療などの歯科治療もその一つです。歯が痛くなってきたり、詰め物が取れたり、矯正治療などで通院中の処置などがあると、どうしても歯科医院に行かなければいけない時があります。
では歯科医院は新型コロナウイルスに対しての対策は万全といえるのでしょうか?
当医院では早くから新型コロナウイルス感染症に対する予防策を行っており、万全の対策をとってきました。
歯科医院では新型コロナ感染症以外にも基本的にどんな患者様の処置をするかわからないため、スタンダードプリコーション(感染症の有無に関わらず、未知の感染症に対しても常に予防策を講じている)の立場をとっており、一般の施設よりも非常に安全だと言われています。
そのため、当医院でも日常的に必要最低限の感染予防対策は行っておりますが、現在の世の中の状況を鑑みて、いつも以上に感染者が出ないように予防対策を強化しています。
そこで当クリニックで行っている感染対策をいくつか紹介します。
まず、当医院のスタッフが行っていることとしては
1.一人治療が終わるごとに、バイオサニタイザー(消毒・除菌薬)にてチェアや機械の周りを消毒する。
2.使用器具は患者ごとに一つ一つ滅菌パックに入れて滅菌したものを使う。
3.処置時にマスク、ゴーグルを装着し飛沫を防止する。
4.使用したグローブは患者ごとに交換・使い捨てをしている。
5.一人一人の処置が終わる毎にドクター・スタッフ共に手洗い・手指の消毒をする。
6. 個室のドアを完全に閉めずに換気を十分に行う。
7.口腔内に使用する器具はできるだけディスポーサブル(使い捨て)の物を使用するようにしている。
8.ドアノブやカルテ、パソコンのマウスなど人が触れたものは必ずアルコールで消毒する。
9. 院内空調を回し常に換気をONにしている。
10. 使用済みのゴミや廃棄物をまとめてこまめに捨てている。
11. トイレの接触する部分にバイオサニタイザーを使用してきれいに清掃・消毒する。
12. ハンドソープを非接触型にしている。
13. なるべく患者が密集しないように予約時間の間隔を十分に空けてとる。
などの対策を行っています。
1.治療前に必ず十分にうがいをしてもらう。
2.来院・退院時に医院の出入口にてアルコールの手指消毒を行ってもらう。
3.発熱や咳などがないか、問診にて確認。
4.疑わしい場合には体温計による体温測定。
5.院内にいるときはマスクの着用をしてもらう。
6.ソーシャルディスタンス(人と人との距離)を十分にとる。
以上のようなことを、感染予防のために行っていただいております。
幸いなことに、現在までに都内の歯科医院での院内感染の報告はされていませんが、今後そういったリスクが全くないともいいきれません。医療行為を行う上で万が一のことがないように万全の態勢で挑む必要があるでしょう。
もし感染予防に対してご不安をお持ちの方は、些細なことでも構いませんのでいつでもご質問やお問い合わせをいただければと思います。
渋谷宮下パーク歯科・矯正歯科 院長 山本 相春
当院では遠隔相談を行っております
詳しくは、こちらのページからお申し込みくださいませ。
無料相談も行っております。
お気軽にお問合せください
診療時間(平日):11:00〜14:00, 15:30~20:00
診療時間(土日):10:00~13:00/14:00~17:00
休診日:水曜・第2第4日曜・祝日
アクセス:東京都渋谷区渋谷1-24-7 宮下パークビル2F「渋谷駅」より徒歩1分
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ |
午前:11:00~14:00
午後:15:30~20:00
△:午前 10:00~13:00
午後 14:00~17:00
休診日:水曜日・第2第4日曜・祝日